ストレッチポールで熟睡。夜中のトイレ回数激減!買ってよかった!

50代になり、凝り固まった体のせいで熟睡できなくなりました。とにかく眠りが浅い。そして夜中のトイレ回数が半端ない。ひどい時は5回も!辛い日々。。。しかし、たまたま出会ったストレッチポールを就寝前に使ってみたら、かなり改善されました!

そもそも熟睡できないのは何故?トイレ回数の謎

もともと体が硬く、肩腰背中と凝り固まっているのに
ストレッチとか体操とか面倒で続かない。。。
凝り固まっているのが日常化している。体はいつも緊張状態。
そうなると、眠りに誘うと言われる副交感神経が優位に働かないらしい。

さらに中高年になると、体を眠りに誘うメラトニンというホルモンが減少するとのこと。

メラトニンは脳の松果体というところから出るホルモンで体内時計として、睡眠・覚醒のリズムをコントロールします。

分泌にはリズムがあり朝低く、夜高くなります。30代後半から徐々に低下してきます。メラトニンが不足してくると深い睡眠が障害されます。

中高年の方で眠りが浅い、起床時に寝た気がしない、何度も起きるのでトイレに行く、という経験をお持ちの方は多いと思います。

引用元:三上内科クリニック

そして眠れないと、今度は寝ている間に出る抗利尿ホルモンという
膀胱にたまる尿の量を抑えるホルモンが出ないらしいのです。
眠れない→トイレ→眠れない→トイレ。。。

悪循環です😣今夜もまた眠れないのかと神経質にもなってました。

ストレッチポールとの出会い

そんな時、市外に住む両親の実家に顔を出しました。
和室に見慣れない物が。。。

何これ?!

じゃじゃーん!

ストレッチポール!!

母

〇〇(弟)が敬老の日のお祝いに買ってくれたんだわ。

あんたも乗ってみ!

半ば強引にすすめられて仰向けに乗ってみました。

えっ?!何?!めっちゃ気持ちいいんですけど

肩甲骨と肩甲骨との間に絶妙な硬さのストレッチポールが入り込み、
指圧してもらっている感じ。
自然と胸が開き、腕の付け根の筋肉も伸びます。
呼吸も深くなって、あぁ~リラックス~そのまま寝てしまいそう。。。😪

母

気持ちいいでしょう♪
〇〇の行く整形外科でも使っているんだって!

えっ⁈病院でも?欲しい!私も欲しい!

「いっ、いくらなのかなぁ?」こわごわ聞いてみる。

母

一万円くらいしたらしいよ!

ドヤ顔

いっ、いちまんえん⁈高っ

旦那に相談してみよ。。。

私の後にストレッチポールに乗って、ゆらゆらしてる父を横目に
帰宅しました。

正規品ストレッチポールEX購入しました!

その日の夕食後、旦那にストレッチポールの話をしてみる。

案の定、値段を聞いて渋い顔😣

旦那
旦那

きっと似たような物があるよ!

ネットで類似品探し出すし。。。😖

確かに2000円~4000円くらいで似たようなポールが出てます。
口コミも悪くなさそうです。揺らぐ。。。

ただ正規品を試してしまった自分は、どうしても比べてしまうと思う。
類似品を買ってから後悔したくないし。。。

もし、もし、飽きてしまって手放す場合でもリセールバリューが高いのです。
メルカリでは、送料込みで6000円~7000円で取引されています。

さらに正規品には1年保証もついています。

何とか旦那を説得して、正規品を,790円で購入しました。


ストレッチポールは5色展開されています。

自分はインテリアの邪魔にならないアイボリーを選択。
サイズも長さ約98㎝×直径約15㎝と結構大きいので。

ちなみにネイビーは他の色に比べて440円安いです。(2021.9時点)
汚れは目立たなそうですね。


さらにストレッチポールは、EX、MX、ハーフと3種類あります。
長さ、直径のサイズ、硬さに違いがあるようです。

我が家は実家で体感をしたEXを購入。家族全員で使いたかったのもあります。

長さ直径重さ硬さ価格
EX約98㎝約15㎝約700g程よい硬さ9,350円~
MX約98㎝約12.5㎝約900gEXより柔らかい9,350円~
ハーフ
(1本あたり)
約40㎝幅約15㎝
高さ約7.5㎝
約220gEXと同じ7150円~
2本1セット販売
価格は2021.9時点

StretchPole公式HPの推奨によると大体下記のとおり。

EXはスタンダードモデルで身長155㎝以上の人
MXは身長155㎝以下、高齢者、医療従事者の指示あった人
かまぼこ型のハーフは出張や旅先でも使用したい持ち運びできる(意識高い人向け?)

体がガチガチに凝り固まっている自分にはEXは程よい硬さでした。
身長は155㎝以下ですが、問題なかったです。

ストレッチポールを使ってみて。。。

届いたその日に付属の使い方DVDを見ました。

夜寝る前に敷いた布団の横にストレッチポールを置いて
体を乗せます。

全身の筋肉が緩んで、呼吸が深くなり脳がリラックスします。
背中のコリも肩回りの筋肉もほぐれていく感じです。

気持ちが落ち着いて眠気を誘います。そのまま布団へ

ゴロン。。。

😪😪😪😪😪

結局朝まで1回トイレには起きましたが、
久しぶりに寝た感を感じることが出来ました。嬉しかった!

スマホやパソコンでいつも背中が丸まっている息子や旦那も
始めは痛がってましたが、その気持ちよさの虜に。
最近は気づくと使ってます。買ってよかった😊

皆さんも体感してみてください!!


コロナ禍での保育士筆記試験。一発合格は高い壁⁈結果は???

令和2年前期の筆記試験は中止になりましたが、後期は感染対策して行われる模様。勉強時間は十分に取れるはず。何とか一発合格を目指したいけど。。。結果は。。。???

令和2年後期保育士試験に向けて申請!

令和2年の前期試験は中止になりましたが、10月の後期試験は行われる予定。
受験料12,950円は前期に支払った分がそのまま充当されます。

試験は10月中旬ですが、受験申請は8月3日までとかなり早めです。
四谷学院はそのあたり、こまめにハガキ、ネットでお知らせしてくれるので、
うっかりが防げてありがたいです😊

先回書かなかったのですが、受験申請する時に
二次試験とも言える実技試験の科目選択をします。

  • 音楽に関する技術
  • 造形に関する技術
  • 言語に関する技術 

この3つから得意の2つを選んで申請書に記入します。

音楽は課題曲2曲をピアノ、ギター、アコーディオンのいずれかで伴奏して歌披露。
造形は当日与えられたお題を制限時間45分で色鉛筆で仕上げる。
言語も課題の童話があり、3分のシナリオにまとめて当日披露。素話(すばなし)と言うらしい。

色々考えて、自信はなかったけど音楽と造形で申請。
申請後の変更は出来ません。

その前に筆記試験に合格しなきゃなんですけどね😅


いよいよ試験日が近づいてきました。

8月の申請からあっという間に10月。試験日が近づいてきました。

気になる試験会場は受験票に記載されていますが、
試験日の2週間前くらいにならないと届かないので、
結構ギリギリまで分かりません。


私の場合、県内の県立大学でした。
自宅から電車を乗り継いで2時間弱です。遠い。。。

今回は初めての受験なので、全9科目を二日間掛けて受験😂
初日は1科目目が10:30スタートで4科目受けて、
途中1時間の昼食タイムを含め、16:30に終了です。

二日目は、10:00スタートで5科目受けて、
同じく昼食タイムを挟んで16:30終了。

長い。。。忍耐力必要。。。

が、頑張ろう。。。

試験当時の様子は。。。

試験会場に向かう電車の中。
最寄り駅に近づくにつれ、参考書やノートを読み込んだり
明らかに受験生と思われる人々。
当たり前ですが、圧倒的に女性が多いです。
それでも若い男性や年配の男性の姿もちらほらと。

試験会場は大学内のいくつかの講義棟に分かれており、
建物入り口で消毒。教室に入る前に消毒。
教室のドア、窓は解放されていました。

3人掛けの机の両端に座ります。
受験票、筆記用具、腕時計以外、手荷物、お弁当はすべて椅子の下。
昼食は前日までに準備しておくとよいです。
昼食は自分の席で取りました。ちなみに二日目も同じ席でした。

試験前に注意事項を試験官が説明されるのですが、
これが各科目ごとに行われますので、初日だけで4回同じ説明を
聞くことになります。もぅ勘弁して~と思ってしまいます😖

保育士試験は前回落とした科目のみ受ける方もみえ、
その科目の試験時間に合わせて受験に来るので仕方ないですよね。。。

試験中も窓は解放されているので、寒さ対策は必要です。
試験中に試験官が申請時に貼った写真との本人確認に来るので
その時は、一瞬マスクを下ろして顔見せ?します。毎回です😖

コロナ対策の一つとして、受験票に当日の体調などをチェックするものがついており、
最終日切り取って、教室出入口に設置してある箱にいれました。 

試験の出来は?果たして結果はいかに?

二日間の時間割は、

一日目は

  • 保育の心理学
  • 保育原理
  • 子ども家庭福祉
  • 社会福祉

【感想】福祉系がめっちゃ難しかった。半分くらい山勘かも。。。

二日目は

  • 教育原理
  • 社会的養護
  • 子どもの保健
  • 子どもの食と栄養
  • 保育実習理論

【感想】全体的に手ごたえアリ。ニコイチは絶対合格したい!

受験終了後、魂抜けました。。。ゲッソリ😨

果たして結果は。。。

やっぱり。。。

やっぱり福祉系2科目落としてしましました😫
9科目中7科目は合格出来ました。
手ごたえアリとか言ってた【子どもの保健】ギリギリやん💦

落とした【 子ども家庭福祉 】【 社会福祉
いろいろなサイトを見ても難易度ベスト3の常連です。
とにかく範囲が広く、ボリュームが多い。
インプットには時間を割いたつもりですが、
過去問を解くアウトプットの時間が完全に足りなかった。。。

ニコイチを合格出来たことはホッとしました。
合格した科目を再度勉強して、キープするのは辛いですものね😅

とにかく来年前期に向けて、福祉系2科目頑張ります。




コロナで実技試験の科目が減らされた⁈

もし、筆記試験全科目合格していたら12月13日に実施される実技試験に進む予定でした。
自分は 音楽と造形 で申請済みでした。

し・か・し

令和2年保育士試験[後期]実技試験「音楽に関する技術」実施取りやめについてのお知らせが。。

新型コロナウイルス感染防止対策を十分に取ることができず、試験の実施に支障が生じる場合などには、令和2年後期保育士試験に限り「音楽に関する技術」分野の試験の実施を取り止めて差し支えないこと。この場合、受験者は、その他の2分野から1分野を選んで受験することとする。』とした通知が出されました。

引用元:全国保育士養成協議会

「 音楽に関する技術 」は、遮音性の高い部屋で実施して密になるから、今回はやらないよ。
本来なら選択した2科目受験が必須だけど、
今回は「造形に関する技術」もしくは「言語に関する技術」
のどちらか1科目だけでいいよ!

ということです。不謹慎ながら。。。

めっちゃ、ラッキーじゃん

と思ってしまいました。。。スミマセン💦
筆記試験パスしていない自分には関係ない話なんですけどね。。。😅

こうして来年4月の前期筆記試験に向けて受験勉強は続くのでありました。



コロナ禍でまさかの展開!令和2年度前期保育筆記試験中止に!

令和2年に入り、日本でも感染者が出始め、私たちの生活全てのことに自粛の波が押し寄せてきました。勉強は相変わらず遅れていましたが、まさか試験自体中止になるなんて!

30年以上前に卒業した短大から卒業証明書を取り寄せよう!

勉強を開始して3か月。時は12月。
相変わらず勉強ペースは遅いです💦

しかし前期試験の受験申請書の申し込み期限が年明けの1月31日なので
そろそろ動きださないといけません。

結構細かくやることが多いんです😅

まずは、全国保育士養成協議会のホームページより受験申請の手引きを取り寄せます。(無料)

この手引きを読みながら、申請に必要な書類を準備するのですが、

ざっくり書くと、申請書の記入、添付写真の準備、卒業証明書の手配、受験料払い込みです。

ちょっと心配だったのが、卒業証明書の手配です。

なにせ卒業したのは、30年以上前。結婚して姓も変わっているし。。。
しかも当時はあった短期大学部はいつからか廃止になってます😅

あの頃女性は四年生大学に進学するより、短期大学に進学するほうが多かったです。
男女雇用機会均等法が広まるにつれて逆転したのでしょうか。

出身大学のホームページから、各種証明書の申し込み方法を探し出し、
証明書交付願を印刷して記入、身分証明書となる運転免許書写しと
発行手数料100円分の切手、返信用封筒を入れて郵送。面倒ですぅ。

苦労の甲斐あってか?三日後には無事に卒業証明書が届きました!
あらためて、あの大学の卒業生だったんだなぁと実感しました。
除籍されていなくて良かったわ😅

こうして準備も整い受験申請完了!
受験申請される方は、早めに準備しましょう!

コロナ禍でまさかの展開!令和2年度前期保育筆記試験中止に!

年が明け、令和2年1月。
世の中はコロナの話題で持ち切り。


我が家も高三受験生を抱えていたので、通常の試験は受けられるのか?
感染したらどうしようと不安ばかり。。。


学校も塾も図書館も閉鎖。自宅のみで受験勉強をするのですが、
最悪のタイミングで隣の家で新築工事が始まりました。
しかも息子の部屋の隣。。。オーマイガー😱


そんな苦境を乗り越え、息子はセンター試験、個別試験と進み、
何とか無事に合格出来ました。

さぁ、母ちゃんもそれに続くぞ!!と
4月の前期試験に向け、遅れに遅れた勉強を慌ててしていたのですが、
世の中は自粛の波が押し寄せ、ますます不穏な空気。。。

そして。。。




令和2年度保育士試験筆記試験(前期)の取りやめのお知らせが届きました。

やっぱりそう来たか。。。
勉強は遅れてはいましたが、目の前の目標がなくなってしまい
すっかり気が抜けてしまいました。

その反面、このままでは一発合格は無理だろうし、
もう少し勉強時間が取れることに不謹慎ながらほっとした自分。
スミマセン💦

こうして後期試験はどうなるんだろう?と不安を抱えながら
試験勉強は続くのでありました。

 

 

実技試験対策に活躍!








ウェットブラシで鳥の巣みたいなひどい寝ぐせも一瞬で解消!夢のようなブラシ発見!

毎朝、どうしてここまで絡まるの⁈というほどひどい寝ぐせに悩んでいましたが、このブラシを使ったその日から悩みが解消!髪の乾燥に悩む50代だけでなく幅広い年代の方におススメしたいウェットブラシです。

毎朝、”鳥の巣”と化した寝ぐせと格闘!

皆さんは、寝ぐせはひどいほうですか?
私はもともと髪質が細く、柔らかく、くせ毛です。


夜、シャンプー後、翌朝のひどい寝ぐせを回避するために
毎晩面倒ながらきちんとブローしてから寝ていました。
(今から寝るのにブローって。。。😩)

その苦労あって、翌朝は多少の寝ぐせはついていましたが、
寝ぐせ直しをシュッ、シュッ、シュッと吹きかけて
ブローすれば、大抵は収まってくれていました。

 

 

し・か・し、

 

50歳を越えた辺りから、度重なる白髪染めや老化からなのか
乾燥がひどくなり、今までの手段では手に負えないレベルの
寝ぐせ&絡まりが発生するようになったのです。

寝ぐせを直さないまま、庭に出たとき、
私の後頭部辺りを鳥が通り過ぎたのは実話です。

おいおい、巣じゃないくてオバさんの後頭部じゃん!

何とか寝ぐせを直そうとまずはブラッシングするのですが、
全然ブラシが通らない。。。とほほ
無理をすればするほど、貴重な髪の毛がブチブチブチ。。。ひぃ~💦

貴重な髪の毛が。。。

シャンプーやトリートメントを変えたり、
美容師さんにすすめられてオイルをつけてみたり
(つけすぎなのか、髪を洗っていない人みたいになってしまった😣)

そんなこんなで苦労していたある日、ドラッグストアでWet brushを見つけたのです!

半信半疑でWet brushを購入してみた。

お店のPOPには、

”どんなひどい絡まりも一瞬でサラサラに~

と書いてあります。ホントかしら?
でもその場でネットの口コミ読むとなかなかの高評価。
うぅ~む、買おうかどうしようか。。。
ブラシ機能は良さそうなんだけど、デザインが。。。。
バブル時代を彷彿させるような。。。

 

 

ショッキングピンク!!

構造も家にあるブラシとあまり変わらないような。。。
サイズもヘッド部分が12㎝×8㎝となかなかの大きさです。

オバさんの手(泣)


しかし、背に腹は代えられぬ。
一縷の望みにかけてお買い上げ~チャリーン♪
翌朝が楽しみです😊

出会えてよかった!ついに絡まり地獄からの脱出!

前日の夜は、ブラシの効果を試すため、あえてブローせずに就寝。

 

そして翌朝。。。

いい感じの鳥の巣が出来上がりました。ちなみに天然パーマです。

じゃじゃーん!いかにもブラシが通らなさそうな絡まり具合。いいぞ!いいぞ!

そして、 Wet brush の登場です。

ここまでの絡まり。そんな簡単にはほどけないわ!と思いながらブラッシングを
始めると。。。

 

えっ⁈

  

頭頂部から毛先までノー抵抗!噓でしょ⁈

 

えっ⁈ えっ⁈ えっー⁈

 

5回ほどのブラッシングでここまでになりました!

おぉ~ゴミ捨てに行けるレベルくらいにはなってる?

多少の白髪、パサつきはご容赦ください😅

ブラシのヘッドが大きいので少ない回数でブラッシング完了です。

この後ブローして、外出レベルになりました(笑)

私のように絡まりで悩んでいる方ぜひお試しあれです。


四谷学院保育士講座始めてみた。効率が上がる勉強法を紹介!

教材が届きいよいよ保育士試験勉強開始!
しかし勉強範囲が広く、覚える専門用語、数字、人名、法律、年号も。。。多すぎ!!
もともと記憶力悪い50代、覚えた先から忘れていきます(泣)
その状況を四谷学院どこでもチェックブックとおススメ動画で乗り越えました。

学習開始!どの科目から始めたらいいの???

四谷学院の学習の手引きによると、
興味のある科目からスタートすると、スムーズに取り組めます
と書いてあります。

9科目は大きく3つに分けられます。

保育学の原理に関する科目グループ

  • 【保育原理】
  • 【教育原理】
  • 【保育実習理論】

福祉に関する科目グループ

  • 【子ども家庭福祉】
  • 社会福祉
  • 【社会的養護】

保健や栄養に関する科目 グループ

  • 【保育の心理学】
  • 【子どもの保健】
  • 【子どもの食と栄養】

取っ付きやすそうなのは、保健や栄養に関する科目グループだけど、
あえて保育の原理から学ぼう!とテキストの1巻でもある【保育原理】から
スタートしました。順番にやっていかないと飛ばし忘れそうなので😅

どこでもチェックブックとYouTubeは救世主!!

講義動画で概要つかむ⇒テキストで詳細⇒パソコンで問題演習と学習を進めました。


だけどテキストで順だって理解したことが、パソコン演習のアットランダム方式の
出題になると間違えてばかり。。。😣記憶があいまいで頭が整理されていない証拠だ。

例えばあえて最初に始めてしまった【保育原理】は保育指針というものに
多くのページを割いているのですが、第1章~5章に分かれていて
さらにその1章が4つに分かれており、その1つがまた5つに分かれていて。。。
一体自分は今どこを勉強しているんだ⁈と度々迷子になってました。

そんな時、役立ったのがどこでもチェックブックでした。
テキストで何ページにも渡って学習したことが、コンパクトにまとめてあり、
迷子になったら何度でもこのチェックブックの最初の構成図を見ることによって
徐々に頭の中が整理されてきました。



保育指針の構成

保育指針第一章総則

ただどこでもチェックブックは、テキストに書かれている全ての内容を網羅していないので
そういった部分は自分で書き込んで、まさに自分専用ノートを作り込んでいきました。
全てを手書きでノートを作るのはすごい時間と労力がかかりますが、それを短縮してくれました。

13㎝×18㎝のコンパクトサイズはどこでも持ち込めて、隙間時間の勉強にかなり役立ちました。

さて、さらなる難敵は 専門用語、数字、人名、法律、年号 などの暗記です💦
とにかく多くてなかなか記憶できない。。。とほほ

そんな時、YouTubeで彼を見つけたのです!

ほいくんを!!


『おはこんばんにちは』で始まる30代男性ユーチューバーで
保育士や社会福祉士の資格取得を目指す視聴者にあの手この手で
記憶に残る動画を配信してくれています。

ゴロや替え歌、福山雅治さんや大黒麻紀さんなど有名人や自分の生まれた年まで絡めてきて、
それも何度も何度も出てきて、独学では全然覚えられなかった年号や単語をかなり覚えることが
出来ました。


独特のイラストもキモカワイイ感じで笑えます。


令和元年秋、来年4月の前期試験に向けてゆるゆると試験勉強を続けていました。
もっと気張れや~!自分!




実技試験【造形】は色鉛筆選びも重要です!

保育士試験通信講座。ちょっと高額だけど四谷学院に決めた理由!

保育士資格試験に向けての勉強。短期間でしかも費用もあまりかけたくない。
独学か通信講座か?通信講座も何社もあって選びきれない!!
そんな中で四谷学院を選んで勉強を始めました。

保育士筆記試験の概要

筆記試験は年二回。4月と10月にあります。
科目は全9科目(センター試験より多いじゃん💦)

【保育原理】
【教育原理・社会的養護】
【子ども家庭福祉】
社会福祉
【保育の心理学】
【子どもの保健】
【子どもの食と栄養】
【保育実習理論】


試験はマークシート方式で全ての科目で6割以上取れて合格。
くせ者?は二番目の 【教育原理・社会的養護】 です。
同時に両教科とも合格する必要があります。(”ニコイチ”なんて呼んでる人も😉)

科目数の多い筆記試験。
一度にすべて合格出来れば時間、費用ともに一番良いのですが、
出来なかった場合、救済?措置があります。
科目ごとに合格した年を含めて三年間有効なのです。


例えば、令和三年に合格した科目は、令和五年の試験まで有効なのです。
二回試験があるので、精神的には楽なのですが、
受験料も12,950円と安くはないので一発合格を目指したいところです。


晴れて全ての科目で合格できれば実技試験に進むことができます。
実技試験は7月と12月です。


選択肢多すぎ!!そんな中で四谷学院を選んだ理由は?

独学なら保育士試験の参考書を購入すれば2,000円前後で勉強を始めることができます。
ただ自分は何かサポートがないと挫折しそうだったので、通信講座を選びました。
まぁ一番のモチベーションは、何万円という結構な金額掛けているから
絶対合格しなきゃ!というところにあるのかも。。。

では、どこの通信講座がいいんだろう?と調べはじめると、あまりの選択肢の多さに驚きました。
なんでこんなに多いの⁈それだけ需要が多いってこと?

実際、保育士試験の受験者数も厚労省の資料によると、
平成22年度の4万人台から、令和元年は7万人台となっています。

保育士不足などのニュース、それに伴う賃金などの待遇の改善、受験資格に年齢制限がないなどの
理由が挙げられるのかしら?自分のその一人だし😅

とにかく需要があれば、供給も増えるということですね。

価格も二万円台から二十万円台までさまざま。
平均すると五万円前後でしょうか。

色々検討して自分は四谷学院を選びました。四谷学院保育士講座
費用は79,800円と平均より高めですね💦
選んだ理由としては。。。

  1. 合格率が高い。全国平均の約3倍
  2. スマホでテキストとリンクした講義動画が見られる
  3. パソコンで問題演習&学習管理ができる
  4. 筆記試験の添削がしてもらえる
  5. ハンディサイズのチェックブックがもらえる

価格が平均より2,3万も高いのがネックなのですが、
テキストは各科目ごとに分かれていて、
三色カラーで見やすく分かりやすく非常に丁寧。

めんどくさがりの自分は付属DVDとかセットしてみるのは嫌~💦
スマホでどこでも好きな時に講義動画を見れるのはとても便利。
実際いつも料理しながら視聴してました。

テキストで勉強したことをパソコンの問題演習でアウトプットできる。
55段階方式で基礎固めして、漏れなく実力がつきそう。
マイページで自分の試験日までの勉強の進み具合を確認できる。

添削問題。これは他の講座にもありますね。実際の試験と同じように
問題解いてマークシート塗って、切手貼って郵送。後日成績表が郵送されてきます。
タイムラグもあるし、切手も準備しなければならないのも面倒だけど。
ちなみに通信教育課題は第四種郵便で15円分の切手でした。

チェックブックは持ち運びできて、隙間時間に活用できそう。

こんな理由で 四谷学院保育士講座 を選びました。





結構なボリュームの学習量!コツコツとやります!

四谷学院保育士講座の学習方法 は、ざっくりこんな感じ。

  1. 動画を見てこれから学習する概要をつかむ
  2. テキストで細かい学習
  3. パソコンの演習問題を解く。基礎問題、応用問題、実践演習の全55段階
  4. 添削問題をやる

これを一通りやって一科目終了。1科目1ヶ月弱くらいかな。
これを9科目⁈気が気が遠くなりそうだ🥴

標準学習期間は8ヶ月。今は9月。来年の4月の前期試験を目標に定めました。
四谷学院のサポート期間も22ヶ月あったので
さすがにそれまでには余裕で合格するだろうと思ってました。

そのころは。。。

つづく

50代で保育士試験に挑戦!記憶力低下の日々で果たして一発合格出来るのか!?

50代にして保育士試験に挑戦しようと思ったのはさかのぼること二年前。当時息子は高校三年生。
センター試験最後の世代で多くの受験生は現役合格するために日々努力していたと思います。
息子もしかり。そんな彼の姿を見て応援すると同時に自分も何かに挑戦したくなったのです!
息子よ、一緒に頑張ろう!!

何で保育士試験を受験しようと思ったの?

数ある資格試験の中で保育士試験を選んだ理由。。。
子供が大好き!世の中の役に立ちたい!という熱い気持ちがありました!
と書きたいところですが、そこまでの自信もなく。。。

子育て経験が何か役立つかなぁ、世の中保育士不足と聞くし。。。
こんな50代おばちゃんでも資格があれば少しでもお役にたてるのかなぁ。。。
という小さな気持ちからでした💦自分の子育てに役立てればもっと良かったわ😂

保育士は平成15年11月29日施行 の児童福祉法の一部改正により、国家資格なりました。
国家資格と一口で言っても4種類に分類されます。

文科省のホームページより詳細が見れます。
国家資格の概要について


国家資格となったことで専門的な知識と技術を持って保育のプロとして、
さらに子供や保護者に関わって下さいということでしょうか 。
大切な子供さんをお預かりする責任あるお仕事。心して取り組まなければ!


保育士試験の受験資格が自分にあるの?

保育士になるには次のどちらかになります。

  • 指定の保育士養成施設(大学、短大、専門学校等)を卒業する
  • 保育士試験に合格する

保育科とは全く関係ない短大を卒業している自分は???

保育士試験をとりまとめている団体「全国保育士養成協議会」の受験資格の確認によると

学校教育法に基づいた短期大学を卒業していれば
保育士とは関係のない学科でも受験資格があります

受験資格はありそうです😊

年齢制限もない保育士試験。間口は広そうです。

そもそも50代未経験でも求人はあるの?

せっかく資格を取得したならそれを生かしたい。
仮に取得したとして50代、しかも未経験の保育士に求人はあるのか???

ハローワークの求人情報を覗いてみる。。。

ある!

経験不問、年齢不問の求人ありました!
特に早出、遅番、土曜日限定などは求人がありそうです。
なかには60歳以上の方大歓迎、保育士の免許を取られて経験浅くても大丈夫というところも。。。

選り好みしなければ、求人はありそうです😉

迷っていてる時間はないぞ。とにかく始めてみよう!

自分の子供が幼稚園に通っていた頃。
新学期、担任の先生が発表になった朝を思い出してみる。。。

  • 経験豊かな主任先生・・・・うんうん、子供をしっかり見てくれそう!
  • 先生歴浅い若い先生・・・・やる気にあふれた感じ。子供たちも喜んでる!

もし自分が保育士になって、一応子育てはあるといってもブランク長すぎ。。。
保育士に関して言えば未経験おばさん。。。嫌だよねぇこんな先生に当たったら。。。

という考えが頭の中をぐるぐるぐるぐる。。。

しかし!迷っていても時間は過ぎてしまう。とにかく始めてみよう!

そんなこんなでやっと決心が固まり、資格取得に向けて動き出しました。